仕事でJR兵庫駅に行きまして・・・十日えびすの最中だなぁ、人がいっぱいいたらどうしよう、とちょっとドキドキしていたんだけれど・・・閑散としていました。
分散参拝とかが徹底されているのでしょうか。 去年までの大混雑ぶりを知っている身としては、「すごいな!」という感想しか出てきません。
でも駅の改札前のあたりに、イチゴ大福のお店と赤福のお店のみが出てました。 多分、JR西日本に許可もらうパターン? お客さんもいっぱいいるわけでなく、お店の人も盛大に呼び込みするわけでもなく。 せっかく来たのに何もないのも寂しいでしょ?、なのか、「お土産として持って帰ってくださいよ(その場で飲食するわけじゃないから)」ということなのかなぁ。
ニューノーマル・新しい生活様式に当てはまることをやっていく、という姿を見た感じ。