うちのテレビに接続しているレコーダー、電源を入れるといつも「HDDの残量がほとんどないか少なくなっています」みたいなことを表示してくるのですが、昨日の夜はなんか違って・・・。
「HDDが感知できません」
えっ?!
あわてて中身を確認しようとすると、ちょっと時間がかかって表示されたものは・・・なにもない。
録画していたものも、毎週録画のスケジュールも、フォルダ分けしたものも一切、何もない。
そういえば、その前の日、録画していたやつを見ていたら途中でぷつっと切れてしまい、もう一度再生したら最初から映った(通常であれば、切れたところから映るはず)。 なんかおかしいなぁと思っていたが・・・それが前兆だったのか。
地上波テレビの番組表も映らない。 これはやばい。 でも買ってから7・8年以上たつか・・・寿命かもしれない。
見ていない映画が180本以上入っていたけど・・・まぁ縁があればそのうちいつか見られるでしょう。 海外ドラマもなんとかなる。
あまりショックを受けていないのは、最近再放送が多いことと、CATVのチューナーに直接接続しているHDDが無事だからだ(昨日WOWOWで放送したクンツェ&リーヴァイの世界、こっちで録画しといてよかった)。 『GREEN&BLACKS』の前回までをDVDに焼いたところだったし助かった。
新しいやつを買わないと・・・今っていくらくらいするんだろう。
はた、と気づく。 しまった、新春にやった『半沢直樹エピソードゼロ 狙われたパスワード』観てないんだけど! この続きは4月、というのはつらいかも寝かしてて、延期になったから本放送が決まってから観ようと思ってて・・・あぁ、やっちまった。 とひとつ気づいたらいろいろ思い出される・・・あぁ、ダメだ、考えたらダメだ!
電器屋さんに行く前にアマゾンで価格調査。
えっ、2テラでこの値段?! 超安くない?
というわけで今まで使ってたメーカーの去年出たやつ、注文しちゃった。
あぁ、何も壊れないときは全然壊れないのに、なんでひとつ調子悪くなると続くのだろう。 梅雨に入ったから湿気のせいじゃないだろうな。
それに性能を考えたら安いんだけど、地味に出費は出費。