尖閣のビデオが流出したと、あたしは金曜日に携帯のニュースで知った。
国会で一部議員が見たばっかりだったので、「流出したってどうせ編集済みのだろ。 そんなので国民のガス抜きを図るとは、ここは中国か」と思った。
家に帰り、ネットに出たすべての映像を見た。 44分って、国会に出たのより長いんだ、と知る。 衝突のシーンは確かに映っていたが、石原慎太郎が言っていた「海に落とされた海保職員がモリで突かれている」というシーンはない。
折しも条件なしで朝鮮高校無料化が決まり、国会にはヤバい法案が提出され、完全に目くらましの意味では・・・という疑念を払拭することができなかった。
それにしてもまず第一が犯人探しとは・・・どこまで仕事できないのだろう、政府は。
流出してしまったものはどうにもならない、ならばそれを使っていかに国際社会を動かすのか、でしょう(中国側は「それでも悪いのは日本」と言い続けてますよ)。
建前上情報漏洩について調べますよとポーズをつけつつ外交で何かするというならともかく、ほんとに犯人捜ししかしてないみたいなんだけど。
どこまで外交感覚ないのか!
ハトヤマアニに至っては「これは情報クーデター」とか。 クーデターされる側だって自覚、あるんですね〜。
しかし映像を見てわかったことがある。 ほんとに海上保安庁の仕事は大変だ。
中国漁船との睨み合いの空気は大変重く、しかも、仮に何かされても彼らには反撃ができるのかどうかわからないという緊張感。 陸の見えない洋上で、まったく大きくもない巡視船で(中国漁船といわれるものとあまり大きさ変わらないのだから)すっごく危険な仕事なのに、それは報われているのだろうか。
海保の人から、今監査が入ってるけど、ビデオ流出は自分がやりましたと全員が言っている、というツイッタ―が流れたようで、本当かなぁと思いつつも泣きそうになってしまった。 もし存在するならば本来いちばん流したいのは海保殉職と噂される部分なんだろうけど・・・けれど地検とかにデータを送った後はマスターデータは消去されたみたいだからな(それもどうかと思いますよ)。
なんで警察から流出した対テロ情報データの犯人探しはされないのに、こっちはされるのか? 技術的に可能か不可能かとかは議論対象外だろう。
日本の法律解釈、おかしくない? 政府与党は今も流出は訴訟手続き上不当みたいなことでごまかそうとしてるけど、釈放して国に帰らせちゃって船長を再逮捕する気があるのか?
せっかく流出したのにまったく活かせないタイミング・・・。
うーん、現場の人の怒りなのかなぁ。 公務員とはいえ、現場の人たちはいざというとき国が守ってくれないこと、自分が切り捨てられることよく知ってるからな。 少し前にも「トラスト・ミーでは軍事同盟は維持できない」と首相の失態を現場でカバーしてくれたのに降格させられてたもんね・・・あれはひどかった。
それがわかってるから、海保の方々も「やったのは自分」とみんなが言うのだろう。
なんか、『スパルタカス』みたいだな〜。
ならば国民は、それを擁護しなければなるまい。