気がつけばもう1月も半ば。 ケータイをスマホに変えてから約一か月がたちました。
なんとなくフリック入力に慣れつつある今日此頃ですが、やはり時間がかかります。 片手打ちです。 本体の横幅が少し狭いんだと思ってましたが、縦長なだけでした・・・仕事で使ってるiPhoneよりもちょっとでっかい! ので、落とすのが怖いので左手でしっかりホールド、必然的に右手の人差し指だけでタップなりスワイプなりをしております。
アプリもちょこちょこ入れたりしていますが、使いこなせているとはまだまだ言えない状態・・・でも便利なのはよくわかりますよ。
地道に慣れていくしかないなぁ、と思っとります。
しかし困っているのが、朝起きるときのアラーム。
これまでのガラケーでは、曲を選んでそれのバイブレーションで起きていたのですが・・・今のスマホのバイブレーションにはあまりバリエーションがないようで、どうも起きるときにすっきりしない。 じゃあ音で、と設定されている音からいろいろ選んでみるものの、なんか「わっ!」っと起こされる感じなのは疲れる・・・かといって静かめの音だと、すんなり二度寝してしまいそうになる。
程よい感じはないのか! と毎日いろいろ試しているのだが・・・「これだ!」というものがまだ見つからなくて。
前のガラケーがアラームだけでも動いてくれたならいいのに・・・(しかし、2021年になった途端、ガラケーのカレンダーは2008年1月1日となり、時計も0:00から0:59をずっとぐるぐる回っていて、分の数字もくるっている)。 カウントダウンタイマーとかストップウォッチは使えるんだけど・・・。
LINEも入れたし、Twitterのアカウントも作っちゃったよ!(まだ何も投稿していないけど。 しかも細かな設定はPC画面のほうから入力しちゃった)
でもこれらをちゃんとやろうと思ったら、ずっとスマホに張り付いてなきゃいけなくない?
なんだかむずかしい・・・。